

2本柱ブロガーのアラレ(@arare_blog)です(❐_❐✧)
今回は「特化型ブログと雑記ブログ」について記事にしていこうと思います。
というのも、私が見る限り多くの初心者の方は何となく雑記ブログを選ぶ傾向にあると思います。
私の読者様でも雑記ブログを運営していてなかなか成果が出なかった、雑記ブログと特化型ブログのどちらがいいかというお問い合わせも頂きましたので、なぜ初心者は特化型ブログにするべきかを解説していこうと思います!
当記事ではこの様な方におススメとなっています。
・雑記ブログでGoogleアップデートの影響を受けた方
・雑記ブログと特化型ブログどちらがいいか迷っている方
・雑記ブログで消耗している方
・大阪のミナミ界隈に出没~♪
・料理作りと実家のトイプをこよなく愛するアラサー女子
・最近日本酒にドハマり中🍶
(飲み仲間募集中)
・自立した女性を目指しブログ奮闘中!
(未来の旦那の収入に頼らないぞ!笑)
それでは早速いってみましょう♪
雑記ブログについて
まず、雑記ブログとはどういう特性なのか簡単に説明していきたいと思います。
雑記ブログとはジャンルに問わず自身の書きたい事を書いていくブログになり、主な収入源に関してはGoogleアドセンスによる広告収入(アドセンス)が主流になります。
それではここからは更に詳しく雑記ブログのメリット、デメリットについて見ていきましょう(・ω・)ノ
メリット
・ジャンルにとらわれず幅広いジャンルで構築していくのでネタに困らない
・Googleアドセンス広告をクリックしてもらうだけなので、売り込み記事を書く必要がない
・実績が無くても収益化が出来る
・専門知識が要らない
まず、雑記ブログは自身がテーマであり自身の経験や趣味、身の回りの出来事全てをネタに出来るので、ネタに尽きることは無く楽しみながら記事の更新が出来るのが魅力的ですね(´ω`*)
それと、自身の身の回りの出来事全てが記事のネタになりますので、特別な専門知識なども必要ないので初心者の方にはブログを始める第一歩としてはいいのかもしれませんね♪
更に雑記ブログの主な収益はGoogleアドセンス広告をクリックしてもらうだけですので、セールスレターを書く必要が無く初心者にはとっつきやすい様に思います。
では、次にデメリットについて見ていきましょう!
デメリット
・専門性が低いためGoogleから評価されない
・Googleアップデートの影響を受けやすい
雑記ブログの挫折してしまう理由の1つとして「労働型」であるという事です。
これはデメリットの1つにも挙げている資産価値が低い事に関係があります。
まず、雑記ブログには1記事の資産価値が低いため、常に記事を書き続けなければアクセスを集める事が難しいんです(;´・ω・)
1日1記事以上を休まず続けることが最低限必要なんですよね。
確かに実際雑記ブログで稼いでいる有名ブロガーはいますが、これは誰でも出来るとは限りません。

毎日更新だなんて・・・少なくとも私には無理ですね・・・(;´・ω・)
特に初心者の方はこれらの方と同じ域に達する事は現実的ではないと思います。
また、メリットで自身の身の回りの出来事が全てネタになる言いましたが、逆にデメリットにもなってしまいます。
何も考え無しに書いていると日記ブログ(自己満ブログ)になってしまいがちです。
雑記ブログは難しいっすね。
— つる@LINEモバイラー (@tsuru_1985) 2019年4月14日
なんでも書けると思って雑記で始めたけど、50本程度書いた今、何も書けなくなってしまった。
そりゃ書こうと思えばなんでも書けるけど、そんなんじゃいつまで経っても死に記事が増えるばかり。
ターゲットと目的の重要さを今更認識。遅すぎた。
Twitteでこの様な発言をしていらっしゃいましたが、私もこの方の意見には同意で、少し厳しいと思いますが一般人のブログに興味を持つ方はいないと思いますので、読者に焦点を当てたしっかりとしたライティングが必要になります。
そういった意味で雑記ブログは始めるにあたっての敷居は低いですが、収益を得ると考えるとグンと敷居は高くなります。
そして、そして・・・雑記ブログの最大のデメリットはGoogleのアップデートに弱い事で、これはブログを運営する上で逆らう事は出来ません!
Googleアップデートに関しては後程詳しく解説していきたいと思います(・ω・)ノ
雑記ブログ=労働型ブログである
先ほどお伝えしましたが、雑記ブログとは常に記事の更新が必要な労働型ブログであると言えます。
では、なぜ雑記ブログは労働型ブログかと言いますと、記事に資産価値が低いためアクセスを集める為のトレンドネタを探し日々記事量産し続けなければいけません。
それともう1つ、収益の仕組みに関係しており雑記ブログは「Google Adsense広告(以下、アドセンス)」を使う方が多いと思います。
アドセンスはGoogleから提供される広告のことで、クリックしてもらうと何円という形で報酬が発生する仕組みです。
1クリック数円程度ですので、まとまった金額を稼ごうと思うと膨大なアクセスが必要になり、必然的に日々記事を更新していかなければいけないという事です。
アドセンスに関しては下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方はコチラをご覧ください(・ω・)ノ
色々と言っていきましたが、雑記ブログとは労働型ブログであり日々記事を更新していかなければいけない為、副業で始める方には再現性が低いのではないかと思います。
有名なブロガーの「マナブさん」がTwitterでこのようなツイートをしていましたのでご紹介致します!
ちなみに、300記事を書いた過去の僕は、収益3〜5万円でした。絶望。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 22, 2019
しかし、そこからコツコツと継続して、500記事くらいで「稼ぐコツ」を掴み、600記事で月15万を超えた気がします。そして、800記事で月300万くらい。1,000記事を書いた現在は、600万。もはや、秒速で記事構成が脳内に浮かびます😌
1年毎日更新して月に数万円、2年続けて15万円といった様にある程度の成果を出すのにはかなりの期間を要するのが分かりますね(;´・ω・)
更に、マナブさんのブログではこの様な記載がありました。
そして、100本くらい頑張って書いても、、、よくて月収「1万円」とかですよ。この状態を表す言葉として、「絶望」以外になにかありますかね。
引用元:https://manablog.org/blog-hard/
といったように、ブログ界の神ともいわれているマナブさんですら下積み時代はかなり長く、現在では月に600万円稼いでいらっしゃいますが、3年前は月数万円だったそうです。
マナブさんがここまで稼げる様になるまでには下記の努力があってからこそなんです。
・1日6時間以上の鬼作業
ブログを専業にするのでしたら1日6時間以上の作業時間を確保出来ますが、副業で始める方でしたらどうでしょうか?
個々の環境によりますが、たいていの方はこの時間を確保することは難しと思われます(´・ω・`)
それ故、雑記ブログは日々鬼作業をし副業には不向きですし、稼いでいる雑記ブロガーさんは大抵が専業に方が多い様に思います。
ペラサイト(量産型サイト)
同じ労働型と言えば、ペラサイトという手法もあります。
ペラサイト(量産型)とはアフィリエイトの手段のうちの1つで、売り込みや商標に特化した1ページ型のアフィリエイトサイトです。
手法的には様々なジャンルのサイトを日々量産し、その中で成果が出てくるジャンルを攻めていくという感じです。

数うちゃ当たる精神やね・・・笑
商品を売り込む為だけのサイトで内容が薄いサイトなので、上位表示される為にブラックSEOを駆使している事からGoogleの理念とは完全にかけ離れているものになります。

言ってしまえば、Googleに喧嘩を売っているようなものですからね・・・(´・ω・`)
Googleからすれば邪魔な存在なんです。
ですが、未だにペラサイトを量産する手法を教えているアフィリエイトの高額塾が多く、初心者の方は何がいいのか分からず入塾してしまう場合もあります。
一昔でしたらペラサイトで稼ぐ事はできましたが、2019年以降は厳しいのが現状です。
特化型ブログがおススメ!
現在、私は特化型ブログで収益を得ていますが、なぜ私が初心者の方に特化型ブログをおススメしているのか詳しく解説していきます!
・Googleに評価されやすい
・資産になる
・内部リンクが貼れる
・更新頻度が少なくて良い
まず雑記ブログとの1番の違いと言えば少ないアクセスでも毎月安定した収入を得られる事が出来る事ではないでしょうか?
この画像は私のある日のアクセス、PV数です。
アクセス人数・・・28人
PV数・・・68PV
嘘だと思われるかもしれませんが、こんなに少ないアクセス、PV数で月に15~20万円程を稼ぐ事が出来ています(*´ω`*)
では、雑記ブログで15~20万円程を稼ぐとなるとどれだけのPV数が必要になるかといいますと・・・なんと「40万PV以上」ものの膨大なPV数が必要になります。
5万PV:3,000〜10,000円
10万PV:10,000〜50,000円
20万PV:50,000〜100,000円
30万PV:100,000〜150,000円
40万PV:150,000〜200,000円
50万PV:200,000〜250,000円
100万PV:500,000〜750,000円
150万PV:750,000〜1,250,000円
200万PV:1,000,000〜2,500,000円
250万PV:2,000,000〜3,000,000円
1PV=0.5円がひとつの目安ですかね。
引用元 :http://www.ikedahayato.com/20151016/41648386.html
これを見て頂いて、特化型ブログは如何に効率よく稼ぐ事が出来るか分かって頂けたと思います!

では、特化型ブログは何故少ないアクセスで効率よく稼ぐ事が出来るのか?と思う方も多いと思います。
それは「見込み客(購買意欲が高まっているユーザー)」を効率よく集める事が出来ているからなんです(`・ω・´)
1つのジャンルを深彫りする事により興味があるユーザーの集客がし易くなりますので、少ないアクセスで効率よく収益化をする事ができるんです。
更に、1つのジャンルに絞っている事により専門性が高いブログとなりGoogleからの評価も高くなりますし、ジャンルを絞る事で内部リンクが貼りやすくSEO的にも非常にいい影響を与えてくれます♪

どうでしょうか?特化型ブログって魅力的じゃないですか?(*´ω`*)
特化型ブログのメリットばかり述べてきましたが、デメリットはないのかと思われていると思いますが・・・今まで運営してきてデメリットと感じる部分はないかなと思います。
よく、「特化型ブログはネタが尽きる」とよく書かれていますが、書くネタが尽きる何て事はありません!
ネット世界は流れが速く常に何かしらのネタは転がっていますので、ネタが尽きるなんて事はありませんよ(*´ω`*)
私のブロガー仲間の方で5年、10年以上特化型ブログを運営してきている方もいますが、ネタが尽きたことは無いと仰っていました。
ネタが尽きると言っている方は、情報収集の仕方がわかっていないのかな~と思います(;´・ω・)
Googleアップデートに強いのは○○型!
Googleアップデートをご存じでしょうか?
Googleアップデートというのは検索順位のある程度のアルゴリズムを大幅に変える事を言います。
先ほどお伝えしましたが、ブログを運営する上では逆らう事は出来ないものであり、これは初心者だけではなく全てのブロガー、アフィリエイターに関係して切っても切れない存在です!

しかも、このアップデートは完全にGoogle様の完全気まぐれに行われてしまうんですよね(´゚д゚`)
年々、このコアアップデートの内容は厳しくなっており、恐ろしい事にGoogleから評価されないブログは検索順位が下がってしまいます。
月に何十万~何百万円稼いでいたブログが飛ばされ一夜にして収入が半減、又はゼロになんて事も実際に起きています。
コアアップデートうちは暴風でした。むしろちょっと死んだかな?
— Isamu@修羅の呼吸 壱ノ型 (@webwork_6) September 25, 2019
やはりユーザーのことを考えてコンテンツを作り込むのが1番大切ですね。 pic.twitter.com/KefxJStHcF
毎月5〜600万円(3年以上)稼いでた仲間のアフィリエイターがコアアップデートで大打撃くらって、4月に一般企業の面接に2回行った!その切り替えの早さは尊敬する。
— えり吉 (@erikichi_com) April 29, 2019
アフィリエイトは副業でやると言ってる。頭の回転や思考がズバ抜けてるから、またこの業界に戻って活躍するはず。私も頑張るお!
9月末のアップデートで1日のPV数が2000から1000以下に、、、
— ゼロイチ@帰りの燃料は不要 (@trucker_001) October 4, 2019
これは、グーグルに頼っていたら、いつ振られるか分からない気まぐれな女性と付き合ってるようなものだと痛感…
胃が痛し….#コアアップデート#グーグルアップデート pic.twitter.com/hrWupoxWFt
googleアドセンスにて
— tanto@googleと戦う料理人ブロガー (@tanto6374) November 10, 2019
2019年11月9日
googleアップデートをモロに食らって
1日平均4000viewブログが
半分に撃沈
・古く放置の上位記事が撃沈
・最近メディアに取り上げらる
内容の記事も撃沈
前日1記事だけで5000view稼いだ記事が圏外とは…
さぁどうすんべ…#アドセンス#ブログ#副業
Twitterでもこのように嘆いている方を度々見かけます。
先ほど、雑記ブログのデメリットにGoogleからの評価が低いと書きましたが、雑記ブログはGoogleの理念に沿っていないと言えます。
Googleから見られる点で何よりもユーザーファーストを重要視し、ブログには「E-A-T」を求めています。
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness(信頼性)
この3つがブログを作るにあたりとても重要になっています。
要はGoogleの方針は『ユーザー第一』なので、読者のためになる記事を書いていればしっかりと評価してもらえます。
これれらを踏まえて、雑記ブログよりも特化型ブログはユーザーファーストであり、これらを満たしていると言えますね(*´▽`*)
実際、年に数回Googleのフレッドアップデートが行われていますが、私は特に影響を受けたことはありませんし、私同様特化型ブログを長年運営している方に聞いてもアップデートは特に影響を受けたことがないという意見が多数でした。
特化型ブログを運営している私たちは全く影響ありませんですし、むしろ検索順位が上がったなんて事も良く聞きますね(´ω`*)
記事数ではなく記事の質が重要であり(ある程度の記事は必要にはなりますが)、特化型ブログは何百、何千記事もあるブログやサイトにも勝てる要素を兼ね備えています!
・・・と、色々難しい事を言ってきましたが、要はブログ運営するにあたり、小手先のテクニックなどは必要はなく、読者の方々に愛される記事を積み上げていけは評価されるという事です。
まとめ
今回は雑記ブログと特化型ブログについて記事にしていきましたがいかがでしたか?
雑記ブログ、特化ブログどちらも一長一短ですが、私は特化型ブログ派ですし、これからブログを始めようとする初心者の方には断然特化型ブログをおススメします!
私はブログは短期で稼ぐものではないと思っています。
その為、ブログ運営において長期的な目線で考えると特化型ブログの方がいいのではないでしょうか?
また、副業(複業)でブログを運営していきたいと考えるのでしたら時間的にも体力的にも雑記ブログは再現性に欠けるように思います。

体力、気力を消耗してしまうばかりでは意味ないですからね(;´・ω・)
現在は本業をフリーランスという働き方に変え時間も作ることが出来ていますが、つい最近までは超絶ブラック企業に勤めブロブに割ける時間は本当に限られていました。
しかし、そんな激務の中でも成果を出すことが出来たのは特化型ブログだからこそだと思っています。
雑記ブログ、特化型ブログどちらを選択するかは人それぞれですが、私は断然特化型ブログをおススメします!
あなたは、アクセスを集める為に毎日毎日記事の作成に追われるのと、3日、1週間に1記事更新のどちらを選択しますか?
もし、これからブログを始めようと思っている方で悩んでいるという方は気軽に相談ください(´ω`*)
最後までご覧いただきありがとうございました!
アラレでした♪
アラレの何でも質問コーナー
数あるブログの中から当ブログにお越し頂きありがとうございます♪
アラレの何でも質問コーナーでは、あなたの副業に関する不安要素をまるっと解消する場となります!
悩み抱えたまま日々を悶々と過ごしていると心はモヤモヤで晴れないし、美味しいものを食べても味がしたり、しなかったり・・・。
そんな状態を払拭するには誰かに悩みを相談することが一番だったりもします(・ω・)
その誰かとは・・・
そう!私です!
私もそうですが、新しい事に挑戦する事ってやっぱり怖いですし不安ですよね?
おそらくあなたは
・会社の収入以外の収入源を確保したい
・ブログに興味はあるけれどなかなか一歩が踏み出せない
・ブログで副業を始めたいが時間が取れるか不安
・そもそもブログが続けられるか不安
・過去に情報商材で騙された方
etc・・・<
相談内容はどんな些細な事でも構いません(*´ω`*)
実際、私もブログを始める一歩がなかなか踏み出せず時間だけが過ぎてしまった経験がありますが、今思えば思った時にすぐに行動していれば良かったなと思ています。
一人で悩んでも何も始まらないですし、どんどんマイナスな方向に考え込んでしまいますので、アラレに不満や不安をぶつけてスッキリしませんか?
アラレの2本柱スタイル
現代で最も効率的かつ合理的な働き方「本業×副業」で将来からの不安から解放しましょう!
・大手企業の人員削減 ・終身雇用の崩壊
世間では毎日の様にこれらの問題がニュースになっており将来の不安を抱えている方は少なくないと思います。
将来の為にやりたいことも出来ず、日々の節約生活にストレスを抱えながら生きていくのは何だか虚しいですよね・・・。

副業を始める前は私も日々ストレスを抱え虚しい日々、次第に笑顔は無くなっていました。
そんな地獄の日々から脱却したいと思い、調べ、たどり着いた特化型ブログが私の人生を大きく変えてくれました。
ブログと言えどやったことがあるのはmi●i、Face●ookなどのSNSに日記を投稿するくらいしかした事のない超絶初心者からのスタートでしたが、身を置いた環境が良く挫折することなく楽しくブログ構築が出来ています(*´ω`)
また、ブログを始めた当初は本業がかなり忙しくなかなかブログに時間を割くことが出来ませんでしたが、「特化型ブログ」という手法を用いる事により限られた時間で効率よく成果を出す事が出来ています!
私が取り組んでいる特化型ブログは副業で始める方こそやって頂きたい手法です。
✅継続すればするほど手がかからない
✅初心者でも無理なく取り組め、再現性が高い
現状や将来に不安や不満があり、日々のストレスから解放したい!
また、個人で稼ぐスキルを身に付けたい!
という方は下記の無料メール講座にご登録を(*´▽`*)
メール講座ではブログには書けないあんなコトやこんなコトもお伝えしていきますので(笑)登録して損はありませんよ!
メルマガご登録者様には、メルマガ読者限定特典をプレゼントさせて頂きますので、是非この機会にメルマガにご登録お願いします♪