

2本柱ブロガーのアラレ(@arare_blog)です(❐_❐✧)
今回はあなたがブログで失敗する5つの原因について記事にしていきます。
私事ですが、2020年1月に当ブログ開設をして1周年を迎えました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
1年続くブログは約30%と言われており、私はその30%に入る事ができましたが、多くの方が1年継続出来ず失敗、挫折していきます。
引用元:https://www.procrasist.com/entry/blog-analyzer
データーからもわかる様にブログに挑戦するも多くの方が挫折、失敗しているのが現実で、私と同じ時期にブログを始め、1年続いている方はかなり少ない気がします・・・。

年々ブログを始める方はいるのに、何故1年も続かず失敗するのでしょうか?
私が1年以上ブログを続けていく中で失敗や挫折する方にはいくつか共通点がある事が判明しました!
その中でも特に失敗や挫折に大きくかかわる問題を5つにまとめましたので最後までご覧いただけると幸いです。
・ブログを挫折した経験がある方
・ブログを失敗したくない方
・大阪のミナミ界隈に出没~♪
・料理作りと実家のトイプをこよなく愛するアラサー女子
・最近日本酒にドハマり中🍶
(飲み仲間募集中)
・自立した女性を目指しブログ奮闘中!
(未来の旦那の収入に頼らないぞ!笑)
それでは早速いってみましょう(・ω・)ノ
無料こそ正義ではない
ブログにしろ、テンプレートにしろ無料と有料とありますが、初心者の方はどちらが良いか迷う方も多いと思います。
しかし、私は無料コンテンツをオススメしていません。
無料ブログはリスクが高い
ブログを始めるにあたり、無料ブログ(はてなブログ、アメブロ、ライブドアetc…)と有料ブログ(ワードプレス)どちらが良いか迷う方が居ますが私は有料ブログをオススメしており、その中でもワードプレス一択です!
というのも、無料ブログは手軽に始められる代わりに多くのリスクを背負いながら運営しなければいけません。
・過去にGoogleとYahooで検索に引っ掛からない事例あり
・サービスが終了する可能性もある
まずは、ブログが突然無くなってしまう(削除)可能性がある事です。
ブログが運営側のプラットフォームにあるので、運営方針にそぐわなければブログは削除されてしまいますし、無料ブログのサービスが終了する可能性だってあります。

その場合、書いた記事の復元は無理でしょう・・・(´・ω・`)
仮に削除が免れていても、昔より無料ブログの威力が弱くなっており、検索エンジンに評価されにくくなっています。
引用元:https://ebloger.net/free-blog/
上記のデーターから分かるように無料ブログがSEOに弱いことがハッキリしています。
自己満の日記ブログでしたら無料ブログでも問題ないのですが、収益を考えビジネスとしてブログを始めるのであれば無料ブログは選択するべきではありません!
挫折したくなければ有料テンプレートを使おう
無料のテンプレートでは稼げないと言いませんが、あなたが有料テンプレートの料金を惜しむだけの理由でしたら挫折する可能性が高いでしょう。
有料テンプレートを使えば1クリックて済む作業も、無料テンプレートを使用したばかりに何時間も調べ、いくつもの行程も踏まなければいけません。
ブログの構築やデザインに時間も労力もかける必要はないですし、その時間を記事作成にあてた方が何倍も良いと考えています。
読んでもらえる記事があってこそのブログですので(;´・ω・)
ブログにしろ、テンプレートにしろ無料こそ正義だという方もいらっしゃいますが、必ずしも無料が良いわけではないですし、時間を買うと考えれば有料コンテンツを使うべきです!
遠回りのし過ぎで収益前に挫折してしまったら元も子もないですから・・・。
質より量?ブログの毎日更新は必須ではない
インフルエンサー界隈では、ブログの毎日更新を推奨しています。
久しぶりに文章を書いているのですが、気持ちいい😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 6, 2020
ブログ更新は封印していたけど、たまに文章を書くと心地よいですね。1000日ほど毎日更新していたので、手が文章を覚えている感じがあり、なんというか「脳ミソの思考を、そのまま吐き出せる」という感じ。とりあえず5000文字くらい生産します
特にマナブさんは実際に約1,000日もの毎日更新(現在は毎日更新を辞めています)を続け、揺るがないポジションを得ています。
確かに毎日更新をすることで一目置かれる存在になるでしょうが、必ずしも必須ではない事を私はお伝えしたい!
私はブログの毎日更新を推奨していませんし、毎日更新せずともしっかりと成果を得る事が出来ています。
記事を毎日更新する事で記事の書き方が身につく可能性はありますが、あくまで正しい記事の書き方が分かっている方の場合です。
毎日更新ばかり固執してしまい、本来の意味である「読者に有益な事を伝える」という本質を見失ってしまうのではないか?
記事を書く事が目的になってはいけませんし、ただの日記のような記事ではライティングスキルは身につきません。
私が伝えたいのは、インフルエンサーの方々が「毎日更新をしなさい!」という言葉を鵜呑みにし、思考停止をしてはいけないという事です!
それにライフスタイルも様々、十人十色ですので必ずしもすべての方が毎日しっかりと時間が確保出来るとは限りません。
しっかりと価値提供をしていれば少ない記事でも評価して頂けるので、まずは読者の気持ちを考え、しっかりとGiveしていきましょう(・ω・)ノ
独学で成功するのは天才だけです
ブログを始める前はワクワクし希望に溢れているでしょう。
様々なブログを見て自分も出来るのではないかと妄想も膨らみますよね。

分かりますし、過去の自分もそうでした(´・ω・`)
しかし「自らの力を過信しすぎてはいけません。」
自力で成功を手に入れる事は出来ますが、それってとても大変で多くの時間を費やしていての結果なのです。
ブログで成功しているマナブさんは独学でブログを始めましたが、稼げるまでに費やした期間は4年だそうです。
稼げるまでに投下した時間😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 20, 2020
・ブログ運営:4年
・YouTube発信:1年
・アフィリエイト:1年
・プログラミング:3年
これくらいです。まずは1年ほどコツコツ継続しないと、成果にならないと思います。とはいえ3年あれば、確実に人生は変わると思います
天才であるマナブさんでさえも4年という長い歳月をかけて今のように稼ぐことが出来ており、地位を確立しています。
淡々と努力を続けれる事は才能であり、マナブさんは天才だと私は思います。
4年間、成果が出ずとも水面下で努力しているのに、上辺だけを見て簡単そうだからなどと、苦労を知らない、物事を舐めているから、ちょっと出来たくらいで何でもできるような気がして自力で挑戦してしまう。
自らの力を過信しすぎたあまりに頼らず挫折する事が多いのではないでしょうか?
あなたは何年も成果が出ずとも独学で続ける自身はありますか?
何年も下積みを続けれる確固たる意志があるのでしたら独学もいいでしょうが、私含て大抵の方が挫折するでしょう。
コミュニティや塾に行ったっていいじゃない!
私は現在とあるコミュニティに入っています。
コミュニティやオンラインサロンに入らなくても稼げないし入る意味がないという方もいらっしゃいます。
(サロンや塾、コミュニティも様々あり、悪徳なものもありますので、入るサロンなどはしっかりと下調べをしましょう。)
稼げる系のコンテンツで、
— うるくん (@urukun23) March 13, 2020
■有料note→買ったことない
■Brain→もちろん買ったことない
■オンラインサロン→入ったことない
ここにお金と時間を消費するぐらいなら、ブログ書いてネットで情報集めた方がマシ。
そんなことしなくても実際に稼げるようになるし、楽して稼げる近道なんてない。
確かに独学で成果を出している方々はいますが、それはほんの一部の方で、初心者はブログの書き方を学ぶべきであり、独学ですと時間がかかります。
自分は情報商材も買わず、誰にも教わらずに、独学で月10万までは1年でいけました。ただ、月100万には6年かかりました。ホントもったいなかったなあと思います。
— アクセル@SEOアフィリの先生 (@axcel0901) January 26, 2020
上記の方にしろマナブさんにしろ、まとまった収益を得るまでに数年かかってしまい「時間がもったいなかった」と思っている先輩方もいるくらいです。
オンラインサロンやコミュニティに入ることは「情弱だ!」「無駄だ!」などという方もいますが、決して情弱ではありません!
逆に、無料の情報ばかりを使い、遠回りをしている方が無駄です!
無料情報で稼ぎたい人は、誰にも頼れないから高確率で失敗する。
— アクセル@SEOアフィリの先生 (@axcel0901) March 6, 2020
オンラインサロンやコミュニティに入る事により、的確な指導を受けれたり、最新の情報を得るメリットがありますが、私の場合ですとブログを継続する環境を手に入れる為にコミュニティに入ったといっても過言ではありません。
その他にも・・・
・切磋琢磨できる仲間が出来る
・ブログを継続できる環境を手に入れる事が可能
コミュニティやオンラインサロンに入る事で沢山のメリットがあり、独学で継続出来る自身もなかった私が1年以上もブログを継続出来たのは、コミュニティに入ったからと断言できます(`・ω・´)
そんな飽き性の私が1年ブログを継続出来た方法については下記の記事にまとめていますので併せてご覧いただけると幸いです♪
完璧を求める
記事は際は6~7割で思い切ってアップしてしちゃいましょう!
まずはブログを書く事に慣れる必要がありますし、初めからクオリティが高く完璧な記事を書けるわけはないんです。
自分のイメージ通りに表現する事って結構難しいのです・・・。

私も最初の1記事目は酷いものでした・・・(;´∀`)笑
ブログで成果を出しているクニトミさんでさえも「完成度は7割」で記事をアップし、後程リライト(追記や修正)作業をし記事を完成させています。
僕はブログを書く際に『完成度は7割で進み、3ヶ月後に改善せよ』を意識してます。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) March 6, 2020
副業コンパスの2018年2〜6月の記事を見ると、記事の質が低いのが分かると思います。笑
その時は100点だと思っても、3ヶ月後に振り返ると50点というのはよくあることなので、変に時間をかけず、次に進むのがオススメ。
完璧を求めたらいつまでも記事をアップ出来ないままズルズルと時間だけが過ぎ、更新せずにブログから離れてしまうなんて事もあるので、思い切って記事をアップしちゃいましょう(`・ω・´)
思いっきりは大事!
それに、リライトをする事によりSEO効果も上がり検索で上位表示が取りやすいと良いことづくめなのです。
ブログの良い所は後からいくらでも修正出来る事ですので、初稿は完璧でなくても全く問題ないので恥ずかしがらずバンバン更新しちゃいましょう(`・ω・´)
お金に目がくらんでない?
お金に目がくらむと言いましたが、あなたは結果ばかり求めていませんか?
お金を稼ぐ事だけがモチベーションになっているのでしたら恐らく1年続ける事は不可能でしょう。
焦る気持ちもわかりますが、早く稼ぎたいとばかり考えて焦っても良い事はありません(´・ω・`)
全く気にするなというのは無理かもしれませんが・・・ブログを楽しむことで結果は後から自然についてきます!
・人とのつながりを楽しむ
・ブログ仲間とご褒美旅行を立てる
お金を稼ぐ事をモチベーションにせず別のモチベーションを作ることでブログ運営が楽しくなり、ブログを続けることが出来ますので、お金を稼ぐ事ばかりではなく、他の事にも目を向けてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)
まとめ
今回は「あなたがブログで失敗する5つの原因」について記事にしましたがいかがでしたか?
失敗する原因5つを上げましたが、一番大切な事はブログを楽しむ事で、結局は楽しんだもの勝ちなのです!
私はブログを書く事が楽しいのでここまで続けられてきたのだと思っています(*´ω`*)
これといった趣味も無かった私ですが、ブログという趣味に出会い、目標と仲間が出来たのでブログを辞めようと思う事はありません!
むしろ、ブログを始めたことで生き生きとしているかも(*´∇`*)
あなたも、私と 一緒にブログ構築を楽しんでいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
アラレでした♪
アラレの何でも質問コーナー
数あるブログの中から当ブログにお越し頂きありがとうございます♪
アラレの何でも質問コーナーでは、あなたの副業に関する不安要素をまるっと解消する場となります!
悩み抱えたまま日々を悶々と過ごしていると心はモヤモヤで晴れないし、美味しいものを食べても味がしたり、しなかったり・・・。
そんな状態を払拭するには誰かに悩みを相談することが一番だったりもします(・ω・)
その誰かとは・・・
そう!私です!
私もそうですが、新しい事に挑戦する事ってやっぱり怖いですし不安ですよね?
おそらくあなたは
・会社の収入以外の収入源を確保したい
・ブログに興味はあるけれどなかなか一歩が踏み出せない
・ブログで副業を始めたいが時間が取れるか不安
・そもそもブログが続けられるか不安
・過去に情報商材で騙された方
etc・・・
相談内容はどんな些細な事でも構いません(*´ω`*)
実際、私もブログを始める一歩がなかなか踏み出せず時間だけが過ぎてしまった経験がありますが、今思えば思った時にすぐに行動していれば良かったなと思ています。
一人で悩んでも何も始まらないですし、どんどんマイナスな方向に考え込んでしまいますので、アラレに不満や不安をぶつけてスッキリしませんか?
アラレの2本柱スタイル
現代で最も効率的かつ合理的な働き方「本業×副業」で将来からの不安から解放しましょう!
・大手企業の人員削減
・終身雇用の崩壊
世間では毎日の様にこれらの問題がニュースになっており将来の不安を抱えている方は少なくないと思います。
将来の為にやりたいことも出来ず、日々の節約生活にストレスを抱えながら生きていくのは何だか虚しいですよね・・・。

副業を始める前は私も日々ストレスを抱え虚しい日々、次第に笑顔は無くなっていました。
そんな地獄の日々から脱却したいと思い、調べ、たどり着いた特化型ブログが私の人生を大きく変えてくれました。
ブログと言えどやったことがあるのはmi●i、Face●ookなどのSNSに日記を投稿するくらいしかした事のない超絶初心者からのスタートでしたが、身を置いた環境が良く挫折することなく楽しくブログ構築が出来ています(*´ω`)
また、ブログを始めた当初は本業がかなり忙しくなかなかブログに時間を割くことが出来ませんでしたが、「特化型ブログ」という手法を用いる事により限られた時間で効率よく成果を出す事が出来ています!
私が取り組んでいる特化型ブログは副業で始める方こそやって頂きたい手法です。
✅継続すればするほど手がかからない
✅初心者でも無理なく取り組め、再現性が高い
現状や将来に不安や不満があり、日々のストレスから解放したい!
また、個人で稼ぐスキルを身に付けたい!
という方は下記の無料メール講座にご登録を(*´▽`*)
メール講座ではブログには書けないあんなコトやこんなコトもお伝えしていきますので(笑)登録して損はありませんよ!
メルマガご登録者様には、メルマガ読者限定特典をプレゼントさせて頂きますので、是非この機会にメルマガにご登録お願いします♪